「データ」カテゴリーアーカイブ

2021年1月検針結果

電気料金比較1月2021年

2021年2020年2019年2018年
使用量昼間177200289328
(kWh)夜間1,792157016911618
合計1,969177019801946
請求金額(円)23,166273133378530278
太陽光発電2021年2020年2019年2018年
売却電力量(kWh)63185211150
売却料金(円)5671665101287200
使用日数(日)33343432
請求ー売却金額(円)
22,599256482365723078

2020年12月検針結果

電気料金比較12月

2020年2019年2018年
使用量昼間95206228
(kWh)夜間1,1871,0231,107
合計1,2821,2291,335
請求金額(円)16,18820,33422,928
太陽光発電2020年2019年2018年
売却電力量(kWh)38153167
売却料金(円)3421,3778,016
使用日数(日)282929
請求ー売却金額(円)
15,84618,95714,912

2020年12月の検針結果が来ました。昼間電気使用が90KWh超えてしまいました。12月中旬あたりから天気が良くない日が多かったせいもあるかと思います。燃料費調整単価も1KWHあたり-2円90銭が1月から-3円05銭になります。一般的には、微々たるものですが請求が少なくなるので喜ばしいと思いますが、蓄電池のメリットがどんどん減っていきますね。

請求金額はいつもと同じ程度、前年比で4000円くらい減っています。年間4万円程度として電池が10年持つとすると40万円、補助金貰っても回収率25%が良いところでしょうか。今後の電気料金の推移によって変わってくるとは思いますが。

お詫び:電気使用量データページの2020年の合計を変更するの忘れていました。今更気づいて修正しました。申し訳ございません。

早いもので12月です

00月前が12月07月前が5月です

12月になりました。月ごとの履歴です。相変わらず太陽光の積算は出ないです。11月は天気が良かったせいもあり蓄熱暖房を蓄熱40~60%で半月ほど入れましたが買電それほど増えませんでした。

気象庁HPより

6年間の気象庁のデーターを見ても雨は少ないんですね。去年はもっと少なかったんだ。

2020年11月太陽光発電

太陽光発電のグラフも11月は低いところが少ないです。グリッドシェアの太陽光発電積算量は303.2KWh

太陽光発電モニターのエコノナビット発電積算は299KWhでした。誤差範囲ですね。そうですよね、そんなに変わったら大変。

12月1日6時過ぎ

12月はじめ、今日のデーターは・・・82%スタートでした。天気良くないのかな?

午前中は11時頃まで雲が多めだったのであまり発電していませんが、昼頃から遠くの方には雲がありましたが、上空は青空だったので発電されています。

ただ、使用量が多いのか22時前で14%に。太陽高度も低いので早い時刻で日が落ちて発電もストップしてしまうため、放電開始時刻が早くなり蓄電容量は23時まではもたなそうです。今日くらいの開始容量と天気であれば蓄電池あと2~3KWh容量増えると23時まで持ちますね。太陽光発電は季節の影響も大きいです。(家の見た目を気にしないのであれば南側の壁面に太陽光パネル設置したら冬ももう少し発電増えるかな?光景想像したらすごいですよね、個人的にはやってみたい気もしますが妻には絶対却下されますね(笑)

2020年11月検針結果

2020年11月使用電気量

電気料金比較11月

2020年2019年2018年
使用量昼間61186224
(kWh)夜間654463558
合計715649782
請求金額(円)9,60312,30115,010
太陽光発電2020年2019年2018年
売却電力量(kWh)41189203
売却料金(円)3699,0729,744
使用日数(日)302932
請求ー売却金額(円)
9,2343,2295,266

11月の検針結果きました。日中の電気使用を夜間にシフトしているので、月3000円くらいの節約になっているようです。でも悪い知らせ?が郵送されてきました。

えーっ・・・・・来年の5月から割引無くなるんだ。うーん、深夜電力の割引は残るのでまだメリットは残っているんだけど。蓄電池もう少し安くならないと普及は難しいかな。日産のリーフが62KWhの電池積んだので新築で車も買う予定あれば太陽光+リーフ+お家の組み合わせも検討しても良いかも。元は取れないと思いますが・・・

62KWhは魅力的ですね。電池だけでも欲しい。

15日間の比較

11月のはじめの15日間と10月終わりの15日比べてみました。

2020年11月1日から15日
2020年10月17日から31日

蓄熱入れたのが11日だったのですが、グラフ的にはちょっと増えたかな、程度です。でも購入電力量は増えてますね。昨日まで60%蓄熱でしたが日中暑いので17日の設定は40%にしてみます。もっと寒くなってくると100%にするのですが、冬の電気料金かなり多くなります

11月になったので10月のまとめ

今年も残すところ2ヶ月となりました。10月31日から11月1日石巻・女川方面(←リンク先ページの下の方に載せています)に行ってきました。天気良かったです。では本題、いろいろデータ見てみようかと思います。

2020年10月1日~10月31日のデータです(グリッドシェアのMy Moixa)
こちらが太陽光発電も似たエコノナビットの画面、相変わらず雑ですみません。

グリッドシェアと発電量比較すると296.3KWhと291KWhでほぼ合っています。エコノナビットの消費積算は・・・どこから来るんだろう?検針の量とは期間が違うので(ちなみに10月分は9月25日~10月25日でした)正確では無いですが、検針が566KWhの使用量でグリッドシェアは538.9KWhなのでこれであっていると思われます。もしかすると、購入電力量と太陽光発電量が積算されてるのでは?試しにグリッドシェアの購入量と発電量を足してみると538.9KWh+296.3KWh=835.2KWhでした。なんかこれで合っているような気がしてきました。エコノナビットのグラフが変な感じするのもこれで説明が付きそうです。でもグラフが対称にならない時は???

上にある合計の項目は本日の状況です。

10月前半は天気が悪かったので電力会社からの使用(下のグラフの紫色)が多いですね。

太陽光の発電グラフからも天気がわかります。

火曜日は夫婦で仕事が遅いので、晩ご飯は帰ってきて作らないことが多いため火曜日の電気使用が少なくなっています。綺麗にグラフに出るんですね。

蓄電量、放電量が蓄電池のモニターとも少し違う。データー送られていないときもあるから?

日照時間や日射量は去年とそれほど変わりませんが、台風の影響で雨量がこんなに違いました。

2020年10月検針結果

電気料金比較10月

2020年2019年2018年
使用量昼間65215198
(kWh)夜間501406392
合計566621590
請求金額(円)8,11612,32511,754
太陽光発電2020年2019年2018年
売却電力量(kWh)56213195
売却料金(円)50410,2249,360
使用日数(日)313330
請求ー売却金額(円)
7,6122,1012,394

10月ももうすぐ終わりです。検針票が送られてきました。月3,000円ちょっとの節約かな。妻からはあまりいい顔をされませんが、自分の中では昼間の電気購入量の変化が少し嬉しいです。燃料費調整単価の割引が多くなってきているので、それもデメリット(普通のご家庭ならメリットです)ですね。COVID19の影響で燃料が安いので値引きが多くなるんでしょう。

10月21日は午前中秋晴れでした

2020年10月21日は午前中天気が良く午後から雲が多めの天気でした。発電も13KWhとまずまず。午後のお空は低い雲から高い雲に移り変わり、秋の空という感じになりました。

2020年10月21日のお空

蓄電池も夜まで安泰です。22日は曇り空でした

でもきちんとグリッドシェアが働いて太陽光で充電し100%を維持してくれていました。夕方から電気を使いましたがあまり多く使っていないので23時まではなんとか持ちそうです。22日は前日の半分の発電量でした

10月23日は雨の予報、発電予想もさびしいです。グラフの目盛り最大値を固定できるモードもあると比較するのに便利なんだけど。

雨降りで発電振るわず

2020年10月8日の朝は雨で始まりました。グリッドシェアは97%まで蓄電していました。日中の電気使用が少なかったため23時でも15%は残っていました。

気象庁HPより

朝方は少し強めの雨が降っていました。昼過ぎには雨は上がっていますが、日射量も少なく発電には向いてない天気でした。台風近づいているので皆さん注意しましょう。