3月22日の蓄電池のグラフです。あまり見たことの無いグラフですがきちんと充電されて夜まで放電してくれています。
発電のグラフもあまり見たこと無いグラフです。ある時間帯だけ発電が充実してますね。ここで一気に充電されてます。
3月22日の蓄電池のグラフです。あまり見たことの無いグラフですがきちんと充電されて夜まで放電してくれています。
発電のグラフもあまり見たこと無いグラフです。ある時間帯だけ発電が充実してますね。ここで一気に充電されてます。
3月18日、天気が悪いわけでは無いけれど雲が多い。なので発電も安定せずギザギザのグラフに。
蓄電池は充電されてほぼ100%保っていたので22時過ぎても使い切っていません。
なんか見てても気持ちよさが無い。きちんと充電しているのでいいんだけどね。
3月16日は曇りがちで、太陽のぞいたり雨が降ったりとめまぐるしく変わった空模様でした。
発電はしていましたが雲が多くMax54%、20時30分過ぎには10%になりました。
3月15日は10時頃まで曇りでしたがその後は良い天気になりました。
蓄電池も充電され売電されています。夜は23時まであとわずかでしたが22時45分で10%になり放電終了でした。
朝方の曇りは問題なく、発電好調でした。夕方からの電気使用量が多めでしたね。
3月13日は低気圧の影響で雨降りでした。仙台で13日7時から24時間雨量が82.5mmとなっていました。
見ての通りずっと天気悪く発電できてませんでした。
発電のグラフもぱっと見で発電しているようですが最高で250Wに届かない位でした。
91%開始で、家には子供二人いるだけだったのであまり電力消費は多くありませんでした。19時過ぎには10%までなっています。
天気の良い日が続きましたが13日から荒れた天気になるみたい。12日の発電は少なめになっています。
電力の供給元割合を見ると約18%が蓄電池、20%が太陽光発電です。
12日は曇りでした最大発電で1.5KWh位です。発電合計も8.8KWhで、前日比約半分。
蓄電池は96%開始だったので100%近くで日中推移し、23時で16%でした。
明日からの天気ずいぶん荒れそうなので皆さん気をつけましょうね。発電もおあずけですね・・・
今日は震災から10年になります。思い出すと今でもつらくなります。
今日は快晴です。発電も十分いけそうですね。
蓄電池は19%で開始、今日もしっかりお願いしますね。
震災当時蓄電池があればずいぶん違っていたと思います。太陽光発電があったので、日中ご飯炊いたり出来ました。今はそれに蓄電池があるので、夜も電気が使える安心感はありますね。でも、そのような使い方をせずに生活できればいいと思います。
3月9日は良いお天気、見てくださいこのグラフ!気持ちいいでしょう!?
今日は20%から開始、順調に100%まで蓄電され23時で22%、その後もちょっと放電してました。
紫のラインの電力購入は日中ほぼ無しでした。
2021年2月は日照時間、日射量はちょっと多めでした。2月15日に低気圧が発達して仙台で63mmの雨を記録しています。例年よりかなり多い降水量でした。2月でしたが気温が高く雨でした。
売電が多目でした。蓄電池の開始容量(%)が高くなっている日が多く、その日の天気が良かったりして売電増えているようです。
太陽光発電のモニターではピーク発電3.5KWh、発電積算334KWhでした。
15日大雨の時の発電量の少なさが際立っています。4日は雪降りで少なめの発電量です。
消費の約3分の1が太陽光発電と蓄電池からの供給です。まだ蓄熱暖房が動いているため電気の消費は多いです。
蓄電池の充電元は太陽光と買電が半分くらいです。購入して蓄電する量が減らせればいいのですが、冬は難しいですね。
参考までに去年の8月のを載せてみました。こんなに変わるんですね。(良いときと比べてるので月によりかなり差があります)
だんだん春めいてきました。これから発電が増えてくるのでちょっと嬉しくなります。
3月3日は前日の発電ほぼなしから一転19KWhと好調でした
3日は夜まで供給出来てます。やっぱり蓄電池の容量増やしたいですね。日産でリーフの技術で家庭用蓄電池出してくれないかな。なんて
太陽高度も上がってきたので発電量も増えてきてます。あとは蓄熱暖房が減らしていけると電気料金も減らせますね。